プライベート

2020年09月01日

久しぶりの筆算

こんにちは! 管理部の大塚です。
大学生の息子と一緒に一級船舶免許に挑戦してきました。
筆記試験と実技試験があり、独学での合格は難しいとの事でしたのでボート教室へ通う事に。
土日コースを選択し土日×2回の計4日間、ボート教室で先生方にわかりやすく教えて頂きました。

1日目と2日目は海のルールと標識、船やエンジン、潮汐や潮流の知識などを勉強。
2日目の最後に50問の筆記試験(2人とも合格!)



3日目と4日目は航海計画、船位の測定、針路や速力、燃料など、海図を使って導き出す計算方法を勉強。
海図と三角定規、デバイダー、コンパスを使って到着時間や船の位置を求める方法を学びます。
4日目の最後に14問の筆記試験(2人とも合格!)

4日目の午後は3~4時間ほどの実技講習・審査。

発航前点検、基本的な操縦、蛇行や旋回、離着岸、人命救助とできるようになるまで何度も操船させて頂きました。
無事に2人とも実技審査に合格する事ができ、一級船舶免許を取得する事ができました。
1ケ月くらいで免許証が届くそうなので楽しみです。

久しぶりの筆記試験という事と、息子にかっこ悪いところは見せられないという思いから、大学受験以来ではないかというくらいに真面目に勉強して試験に臨みました。無事に合格する事ができてほっとしています。

余談ですが、4日目の筆記試験で予想もしていなかった事が起こりました。
計算問題ばかりなのに、問題用紙に…まさかの【計算機使用不可】と書いてあるではありませんか!!
普段計算機しか使わない私が、いきなり本番の筆記試験で数十年ぶりの筆算をやる事になってしまいかなり動揺してしまいました。
(計算機を使ってはいけないという説明を、どうも私だけ聞いていなかったようです)

商品お問合せ・ご質問

お電話、もしくはお問合せフォームより、お問い合わせ・ご質問を受け付けております。