プライベート

2025年02月24日

コーヒーの沼にハマる予感


こんにちは、営業部の丸山です。画像はイメージです(理想)

もう少しで2月も終わり、ようやく寒い冬を抜け出すことが出来そうですね。

今年も何か新しいことを始めようと思いながら、あっという間に2ヵ月が経とうとしております。

そこで個人的に昔から興味がありながら、やってなかった事の一つ「ハンドドリップでコーヒーを楽しむ」

を始めてみました。

コーヒー豆を保存容器に入れるだけでテンションが上がってきます。

まずは軽量スプーンで豆を量ります。

ハンドミルに投入します。


挽き目を調節できるハンドミル。豆の焙煎具合や、鮮度によって挽き目を調節します。


コーヒー投入の前に、フィルターに少しお湯をかけます。こうすることで、フィルターの紙のにおいが減るらしい。


コーヒー粉を投入。

真ん中を少し窪ませてます。

お湯の温度は90℃前後が目安。これも豆の焙煎具合や鮮度によって変わってくるらしいですが、とりあえずこの辺で。


一回目のお湯を投入!


30~40秒ほど蒸らします。炭酸ガスにより膨らんできました。一気にコーヒーの香りが広がる瞬間です。


ここから、2回、3回と湯を注いでいきます。フィルターに湯がかからないよう、なるべく中心に注ぐのもポイント。
時間を見ながら、2分~2分30秒程度を目安に抽出していきます。

最後はお湯が落ちきる前に終了します。(雑味や苦みを出しすぎない為に)

予め温めておいたカップに注ぎます。

初心者ながら、なかなか美味しいコーヒーが出来ました。お気に入りのチョコをお供にいただきます。

これまで専らインスタントコーヒーばかりで、何のこだわりもなく飲んでましたが、

こうやって手間をかけて淹れてみると、

どうすれば美味しくなるか考えながらハンドドリップをする楽しみが出てきました。

味を左右する要素がたくさんあり、かなり奥の深そうな世界です。

そして、「家族でキャンプに行った翌日の朝、自分で淹れたコーヒーを飲む」という次の目標も生まれました♪

皆さんも、何かやってみたかったこと、始めてみませんか?

それではまたお会いしましょう!

画像はイメージです(現実に近い方)


 

商品お問合せ・ご質問

お電話、もしくはお問合せフォームより、お問い合わせ・ご質問を受け付けております。